忘れないうちに書いておこう

タイトル通りの内容。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

物語の本筋とはあまり関係のない挿話の面白さについて

ツイッターで見かけた話題。 物語の本筋以外のところにある面白い挿話などの効果について その方は『ファウスト』での話をしていた。ぼくは読んだことがないのでわからない。ただ、別の作品をいくつか思い浮かべた。 ふたつだけ挙げてみよう。『吾輩は猫であ…

もう少し別の観点から

『Vivy-Flourite Eye's Song-』について 歴史改変ものというもが結局のところなにを物語るのか。そこはわからないのでほっておくとして、わかるところを少しずつ積み上げていってみるかというおもむきで話を進めてみよう。 いくつもの世界線に分岐する的な歴…

内容整理のためのメモ

『Vivy-Flourite Eye's Song-』 7・8・9話 オフィーリア編を終えて AIがこころのようなものをもつことがはっきりした。そして、そのことで「使命」が成立しなくなると自殺(自壊)するということなのだろう。オフィーリアとアントニオの悲劇の構造は冴木とグレ…

昨日の補足

『Vivy-Flourite Eye's Song-』という作品はいくつもの二人組の破滅のパターンが描かれているのかも?という予測。それぞれから破滅の構造を取り出してみるとかできるのかもしれない。で、結局はなにが描かれているのか?という話にいきつく。愛とはなにか?…

今期アニメのメモ

8話を終えて 二人組の整理 冴木とグレイス 人間とAI 自殺したのは人間 恋愛関係 オフィーリアとアントニオ AIとAI 自殺したのはAI、またどちらの意志で自殺したかも不明 関係性はよくわからず、仕事上のパートナー以上のものをどちらかが求めていたのなら? …

不快な比喩がまたひとつ

尾身さんは「宗教指導者」なのか? この「宗教指導者」についても「特高顔」と同様の理由で不快な比喩だと認識している。「さざ波」とも異なり、なにがしかの言い当てているところがあるならまだしも、本当に不快な評言だ。ただ、このことばをつかったひとは…

メモ

アニメのメモ 『聖女の魔力は万能です』 元の世界がそこまで重要ではないのか?聖女の条件がそこに関係あるのか?同時にもうひとりの異世界に転生したひとは何者なのか。いまのところは主人公と一緒にイケメンパラダイスをたのしめばいいのか。というのは冗…

メモ

政府による感染症対策とオリンピックの開催の是非は論理的に見れば、それぞれ独立事象であるという話をYOUTUBEで見た。この話は少し面白いと思った。ただ、この見解をぼくは間違っていると考える。しかし、そのように見たほうが効率的ということなら、そうな…

2021春アニメ

『スライムを倒して300年、知らないうちにレベルMAXになっていました』 主人公を男性から女性に変えるとハーレムものから家族ものになるのか、ふむふむ。 この作品も前世の記憶ないしは現実世界を参照している。異世界転生ものはそこがまず基点にあって話が…

梅雨入りも近い

犬がいたときは梅雨入りすると散歩が大変だった。ぼくがというよりも犬が大変そうだった。老いてといっても二十歳までは普通に歩いていたので、とても丈夫な体だったということなのだろうけれど、それでもなくなる2か月くらい前からは歩くのもつらそうだった…

昨日の続きとか 

なんだかんだでだらだらと過ごしてしまった。いつも通りといえば、いつも通り。予定の半分も読書は進まなかった。 吉本のいう「文学の初源性」について 恋の真っただ中にあるひとに、あるいは、今日死ぬか、明日死ぬかと悩んでいるひとに文学作品を目の前に…

探しているうちに

漱石の『虞美人草』が気になっていて、読もうと探したら、見つからず、こまったものだなとぐずぐずしているのもなんなので、すぐに見つかったというか、いつのころからか、机の隅に置かれている『夏目漱石を読む』(吉本隆明)をまた手に取ってみた。何度目な…

久々に異性愛ものを見て感じたこと

といっても『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』はもう続きは見ていないのだけれど…吉田さんはモテる。『イエスタデイをうたって』の魚住陸男もモテる。『俺ガイル』の葉山隼人も。 このモテるってのはなんなのだろう?彼らはまず女性にモテる以前に男性…

いちアマチュア市民による時代の記録

時間があると普段あまり見ることのないテレビに触れるなどして、いろいろといらんことを思い出したり、考えたりする。「市民」ということばも手垢のついているものらしいので、プロのひとと区別するため、アマチュア市民のメモとして残しておこうかと思う。…

ちょっとわからんな

シンギュラリティ問題について 人間以上の知性という場合、その知性は倫理的な価値判断とかも含むの? まあ、それはよくわからないので放っておくとして、 AIが人間よりも倫理的に人間らしく、あるいは人間を超える存在だと見えるように作られた作品があると…