忘れないうちに書いておこう

タイトル通りの内容。

いくつかの感想

 ブログで他のファンの方の『安達としまむら』の感想を読んで

 映像に関する感想はとても勉強になった。文章を読むのが得意ということはないが、映像を見るってことはさらに難しい。普通に気づいてないことが多々あった。

 「桜」についての言及も面白かった。自分の関心のあることについては誰かのことばに触れるのもいいものだなと思える。

 

 『安達としまむら』6巻の感想

 6巻までの感想として

 6巻まできたところでようやく安達は島村と出会って、初めて他者というものを知ったのだと気づいた。他者ということばをつかったのは迂闊だったかもしれないが、自分とは明らかに違う存在という程度の意味で、それ以上の意味あいを込めているわけではない。安達にとってはクラスメートも、もしかしたら母親も含めて他者ですらなかったのだと思う。ただし、母親との関係性については6巻で変化があった。それは島村と出会って安達の世界の見え方が変わったからだろう。同様に安達の中の島村像も変化した。しかし、彼女はそれを島村が変わったと錯覚しているように見える。錯覚であったとしても、これまで気にも留めていなかった何かに気づく、これがリアルな成長の描写というものなのかもしれない?ただ、やっぱり成長ということばを使うのには戸惑いがある。

 

 6巻ですこし島村のことがわかった

 島村の優しさが他者との無用な軋轢を回避するためのものではないことがわかった。彼女はだれとでも等しい距離を保つために優しかったのだ。博愛という感じなのだろうか。だれかとより親しくなることに対する後ろめたさがきっとある。一種の生真面目さ。例外は老犬ゴン。ゴンと釣りに場面の映像化は楽しみではある。

 島村は安達とは異なり、他者というものを知っている。ゴンから学んだのだろう、とぼくは勝手に思っている。ぼくも犬から学んだので。自分の場合は学んだというよりも思い知らされたというほうが正確かもしれない。

 「バカで、奔放で、無防備」で残酷で優しいしまちゃんということがわかった。

 

 独特な独白は6巻でも健在

 アニメで聞きたいな。そういう場面が2,3か所あった。

 

 メモがどこかにいってしまったので今日はここまで。