忘れないうちに書いておこう

タイトル通りの内容。

さっきの補足と書き忘れたこと

 気になっていた『無想庵物語』を買いに行ってきた。

 昨日は雨が降らないほうに賭け、今日は降るほうに賭けた。

 昨日は雨に濡れ、今日は役目のない傘で仕方なく、謎のリズムを刻みながら歩くことになった。まあ、なんとなく楽しい気がしてくるので不思議である。

 

 『ぼっち・ざ・ろっく』についての補足というか、自分用メモ

 自虐的ノリが苦手というのはことばが足りていない。

 まず、笑える/笑えないの恣意的に引かれた線がある。1話を見た限りでは、その一線を越えずに自虐はあくまでも笑えるネタになっていたが、「きらら系」なので、ちょっと待てよとなったのである。まあ、その一線を越えちゃうのを見れるのかもという期待がある。例はなんでもいいのだが、チノのココアに向ける視線に時々、ヒヤッとした冷たいものが混じる。チノはある意味でココアに対して諦念があるのでは…

 で、その線について。『ぼっち・ざ・ろっく』はたぶん、ネットのノリを参照して、その線が引かれている印象。この辺の事情にぼくはちと疎いので、苦手と言った。

 

 今後の注目ポイントはなんだろ。

 後藤一人が自分の正体をバンド仲間に明かすのか?成り行きでバレるのか?そういうところだろうか。その際の仲間の反応?

 

 あと、ホモソに言及したのはバンドもそういう感じでは?というぼくの偏見。運動部に固有ではないよね。女子会というのにもぼくは参加したことがないし、ママ友会も同様だが、ともかく、ぼくはホモソ培養装置と勝手に思っている。

 

 あとなんだっけ、忘れた。

 

 書き忘れたこと、それは『アキバ冥途戦争』。

 1話ではさっぱりわからない。意味不明のアニメという印象。

 作中の秋葉原は昭和の秋葉原なのか?

 昭和の秋葉原であるから、やくざ映画風なのか。

 昭和といえば、やくざ映画というのは偏見では…という気がするが。それをひとまず、ほっておくとして、なぜメイド喫茶がやくざの組組織のように描かれ、メイドが組員のように描かれているのか?そこからしてよくわからない。

 蘭子というメイドは『ブラックラグーン』のレヴィみたいだった。というのはぼくは両手に銃を持っている人をレヴィしか知らない。

 よくわからないなりに感じたことは、この作品の主人公のなごみは観察者的立ち位置で、実際の物語の進行に関係するのは蘭子のほうなの?みたいなこと。

 キャッチコピー「萌えと暴力について」というものらしいが、ぼくの脳内で勝手に「萌えを暴力に変えて」という間違ったものにすりかわっていた。そもそも、「萌え」ということばはもう死語なのか。あまり見かけない気がする。

 うーん。「萌え」ってなに?ぼくは考えたことがない。「萌え」というものについてはよくわかっていないが、いわゆる「萌えアニメ」、たとえば、美少女動物園と呼ばれるようなものをぼくは楽しんでいる。萌えているのだろうか。